動物骨折治療に必要な整復と固定の解説

動物骨折治療に必要な整復と固定の解説

動物の骨折治療では、適切な整復と固定が早期回復の鍵を握ります。骨折の種類や部位、動物の体格、年齢に応じて選ばれる治療法や材料が異なるため、各症例に応じた最適なアプローチが重要です。

骨折固定に使われる主要な方法と材料

1. プレートとスクリューを用いた治療

骨折部位を正確に整復し、安定させるために用いられる方法です。特に力がかかる部位や、大型動物の治療に適しています。治療に使用されるプレートやスクリューには以下のような種類があります。

〈プレートの種類〉
  • ダイナミックコンプレッションプレート(DCP)
  • リミテッドコンタクトDCP(LC-DCP)
  • リコンストラクションプレート
  • ロッキングコンプレッションプレート(LCP)
  • ミニプレートや顎顔面用プレート
〈スクリューの種類〉
  • 皮質骨スクリュー
  • 海綿骨スクリュー
  • ロッキングヘッドスクリュー
  • ラグスクリュー
  • ポジションスクリュー

これらの器具を用いることで、骨折部位の強固な固定が実現し、治癒のプロセスをサポートします。

2. 髄内ピンとK-ワイヤーの活用

髄内ピンは骨の中心部(髄腔)を通して骨折部位を安定化させる方法で、主に長骨の治療に使用されます。一方、K-ワイヤーは小型の骨片や成長板骨折の固定に適しています。

3. 創外固定による治療

創外固定は、骨の外部からピンやクランプを利用して骨折を固定する方法です。開放骨折や感染リスクの高い場合に有効です。具体的には以下の器具を用います。

  • 固定ピン
  • ピン保持用クランプ
  • 連結バー

4. 整形外科ワイヤーの使用

ワイヤーは小さな骨片の固定や特殊な方法(例:テンションバンド法)での固定に利用されます。代表的な使用方法として、サークラージワイヤーやテンションバンドワイヤーがあります。

5. インターロッキングネイルの適用

インターロッキングネイルは髄内ピンにロッキングスクリューを組み合わせ、長骨の安定した固定を実現します。この方法は、特に負荷のかかる部位で有効です。

治療に欠かせない手術器具

骨折治療を正確に行うためには、以下のような器具が必要です。

  • 外科的アプローチを補助する器具
  • 整復に使用する器具
  • 骨接合用の専用器具
  • 鉗子などの補助器具

これらを活用することで、治療の成功率が向上し、術後の合併症を防ぐことができます。