犬の骨軟骨症(OC)について
骨軟骨症(OC)とは
骨軟骨症(Osteochondrosis、OC)は、成長期の犬に見られる骨と軟骨の発達異常です。特に中から大型犬で発症することが多く、遺伝的な要因や成長速度、栄養のバランスが関与しています。関節に痛みを引き起こし、跛行(歩行異常)などの症状が見られる場合があります。
主な原因
- 遺伝的要因: 親犬から遺伝する可能性があります。
- 成長の急激な促進: 高カロリー食や栄養過多が影響します。
- 運動量: 過度な運動や体重増加が関節に負担をかけます。
症状と好発部位
骨軟骨症(OC)は初期段階では無症状のこともありますが、進行すると症状が現れます。
主な症状
- 足を引きずるような歩き方(跛行)
- 関節の腫れや痛み
- 動きたがらない行動
よく見られる部位
- 肩関節(上腕骨頭)
- 肘関節(上腕骨内側上顆)
- 膝関節(大腿骨顆)
- 足関節(距骨滑車)
診断と治療
診断方法
- 症状の観察や身体検査
- X線検査
治療方法
- 軽度の場合は、体重管理や運動制限がメインです。
- 重度の場合は、症状や状態によりますが手術が必要になることもあります。