スネ(脛骨と腓骨)の骨折について

スネ(脛骨と腓骨)の骨折について

スネ(脛骨と腓骨)の骨折について

脛骨および腓骨の骨折は、犬や猫の後肢に生じる一般的な外傷の一つであり、交通事故や高所からの落下、激しい衝突などが主な原因となります。また、特定の犬種や若齢のペットでは、活動中に自然発症することもあります。この部位の骨折は、横骨折や斜骨折、粉砕骨折、螺旋骨折など、さまざまな形状をとります。
脛骨は皮膚に近い位置にあり、周囲の軟部組織が薄いため、開放骨折(骨が皮膚を突き破る)が発生しやすい特徴があります。また、脛骨の骨折は腓骨の骨折と併発することが多いですが、腓骨自体の治療は通常不要とされます。

脛骨および腓骨骨折の治療方法

骨折の治療は、骨折の種類、損傷の程度、動物の年齢や体格に基づいて選択されます。以下は代表的な治療法です。

1. 保存療法

保存療法ではギプスや副子(添え木)を使用して骨折部分を固定します。主に軽度の骨折や若齢動物の骨折に適用され、定期的な観察と調整が必要です。保存療法を選択する際は、膝関節を過度に固定しないよう注意が求められます。

2. 外科的治療

外科的治療は、骨折が複雑な場合や保存療法では十分な固定が得られない場合に選択されます。

(1) プレート固定術

骨を金属プレートとスクリューで固定します。これにより骨が強固に安定し、早期の機能回復が期待できます。

  • 適用例:横骨折、短斜骨折、粉砕骨折。
  • 利点:患者への負担が少なく、安定した固定が可能です。
(2) 創外固定

骨の外部に固定装置を装着して骨折部位を安定化させます。主に開放骨折や粉砕骨折に適用されます。

  • 利点:骨片への血液供給を保ちながら固定できるため、骨の治癒を促進します。
  • 注意点:術後の管理や維持にやや手間がかかります。
(3) 髄内ピンニング

骨の内部にピンを挿入して固定します。他の治療法と併用されることが多く、若齢動物の骨折や単純斜骨折に適用されます。

(4) インターロッキングネイル法

骨の内部に特殊なロッドを挿入し、ネジで固定する方法です。単純骨折や粉砕骨折に適していますが、適用可能なペットの体格や骨の形状に制限があります。

(5) テンションバンドワイヤー法

関節面を含む骨折(果骨折)に対して使用される方法で、骨片を強力に安定化させます。

脛骨および腓骨骨折の術前準備と考慮点

術前の安定化

骨折が発生した場合、早期の適切な処置が重要です。非常に不安定な骨折では、周囲の軟部組織への損傷が進行しやすいため、ロバートジョーンズ包帯や一時的な副子で患肢を保護します。これにより、骨折部の安定化と痛みの軽減が図れます。

治療法の選択

治療法は、骨折の形状、損傷の範囲、ペットの体格に基づいて決定されます。保存療法か外科的治療を選択する際には、治療法ごとの利点やリスクを考慮する必要があります。

術後の見通し

脛骨および腓骨の骨折治療後の予後は、骨折の種類と治療法、術後のケアに大きく左右されます。以前と同様の生活ができる程度に回復するケースも多く見られますが、関節面を含む骨折では、後遺症として関節炎が発生するリスクがあります。