犬の股関節形成不全(HD)について

犬の股関節形成不全(HD)について

犬の股関節形成不全(HD)について

1. 股関節形成不全とは?

犬の股関節形成不全(Hip Dysplasia、HD)は、股関節が正常に発達せず、骨と骨の噛み合わせが悪くなる疾患です。特に大型犬や成長が早い犬種に多く見られます。この疾患は成長とともに関節の変形や不安定性を引き起こし、進行すると関節の痛みや不快感を伴う骨関節症(OA)に至ることがあります。

2. どんな症状が見られるの?

股関節形成不全は、犬の年齢や進行度合いによって異なる症状を示します。

初期症状
  • 歩き方がぎこちない
  • 立ち上がるときに時間がかかる
  • 運動を嫌がったり疲れやすい
進行時の症状
  • 足を引きずるような歩き方(跛行)
  • 動きが鈍くなる
  • 遊びたがらなくなる、運動量が減る

3. 股関節形成不全の原因

主に以下の要因が挙げられます。

  • 遺伝的要因
    股関節形成不全は遺伝性の疾患で、特にラブラドール・レトリーバーやジャーマン・シェパードなどの大型犬種でよく見られます。
  • 環境的要因
    子犬期に急速な体重増加や高カロリー食が関節に負担をかけることがあります。また、運動不足や過剰な運動もリスク要因となります。

4. 診断の方法

  • 視診・触診
    犬の動きや股関節の動きをチェックします。
  • X線検査
    股関節の形状や骨の異常を確認します。
  • 日常の行動観察
    立ち上がりや歩行から違和感を見つけることもあります。

5. 治療方法は?

症状の程度や犬の年齢に応じて治療法が選ばれます。

  • 保存療法体
    ・重管理:適正体重を維持して関節の負担を軽減します。
    ・適度な運動:筋力を維持しながら関節の負担を最小限にする運動を取り入れます。
  • 外科的治療
    重度の場合、骨切り術や人工股関節置換術などの外科的手術が検討されます。

6. 予防のポイント

  • バランスの取れた食事
    子犬期には高カロリーな食事を避け、成長に適したフードを選びましょう。
  • 適度な運動
    激しい運動は避け、関節を守りながら筋肉を強化する適度な運動を行います。
  • 繁殖管理
    健康な親犬を選んで繁殖を行うことで、遺伝的リスクを減らせます。