肘関節異形成(ED)について

肘関節異形成(ED)について

肘関節異形成(ED)について

肘関節異形成(Elbow Dysplasia, ED)は、犬に多く見られる遺伝性の関節疾患です。特に大型犬や中型犬の成長期に発症しやすく、肘の関節に異常が生じることで、スムーズに動かなくなる状態を指します。この疾患は痛みや足を引きずる症状を引き起こし、進行すると関節炎に発展する可能性があります。

肘関節異形成の主な原因

1. 遺伝的な影響

  • 肘関節異形成(ED)は親犬から子犬へ遺伝すると言われています。
  • 特にジャーマン・シェパードやラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバーなどで発生しやすいそうです。

2. 成長の速さ

  • 栄養価の高すぎる食事や過剰な給餌により、骨と関節の成長が不均衡になることがあります。

3. 過度な運動

  • 成長期に激しい運動を行うと、関節に負担がかかり、異形成のリスクが高まります。

肘関節異形成の症状

  • 朝起きたときや運動後の跛行(足を引きずる)
  • 肘関節周りの腫れや痛み
  • 動きたがらない、運動を嫌がる
  • 座り方や立ち方が不自然になる

診断方法

1. 身体検査

  • 肘関節の動きや痛みを触診で確認します。

2. X線検査

  • 関節の異常や骨の変形を確認します。

3. 精密検査(CTやMRI)

  • より詳しい状況を把握するため有用です。

治療方法

1. 保存療法

  • 体重管理: 適正な体重を維持することで関節への負担を軽減します。
  • 運動制限: 激しい運動を避け、散歩や水泳などの軽い運動をさせます。

2. 内科的治療

  • 鎮痛剤や抗炎症剤の投与により痛みや炎症の軽減させます。

3. 外科的治療

  • 症状が進行している場合、外科手術による異常部分の修正や矯正が必要になることがあります。

肘関節異形成のリスクが高い犬種

  • ジャーマン・シェパード
  • ラブラドール・レトリーバー
  • ゴールデン・レトリーバー
  • バーニーズ・マウンテン・ドッグ
  • ロットワイラー