僧帽弁閉鎖不全

僧帽弁閉鎖不全

僧帽弁閉鎖不全について

心臓の左心房と左心室の間にあるのが僧帽弁という弁で、心臓が血液を送り出すため収縮時に血液の逆流を防ぐ役割をしています。この弁が完全に閉じなくなってしまうのが、この病気です。
弁が閉じないと血液が逆流するため、循環不全を招き、結果として咳や呼吸困難、重度になると失神などの症状が見られるようになることがあります。

原因

僧帽弁自体の変性や弁を支持する繊維状の腱索の異常によって、閉鎖不全が引き起こされ、加齢に伴い小型犬に多く発生します。
遺伝的な要因が関連する場合もあり、キャバリアやマルチーズ、プードルなどの犬種において、この疾患がよく見られます。

症状

初期においては無症状ですが、聴診にて血液の逆流によって起こる心雑音が聴取されます。
病状が進行するにつれて散歩や運動を嫌がったり、疲れやすくなったり、咳、呼吸困難、一過性の虚脱、失神などが見られるようになります。
循環不全により肺のうっ血が生じるため、肺に水がたまる肺水腫という状態に陥ると咳や呼吸困難の症状が顕著となり、緊急の対応が必要になることも少なくありません。
犬を興奮させないようにし、散歩は控えめにしましょう。
弁を支持する腱索が断裂してしまうことがありますが、この場合は状態が急変しますので、早急に動物病院で受診してください。

治療

うっ血性心不全に対する治療は、血管拡張剤、強心剤、降圧剤、利尿剤など複数の薬を症状に応じて投与していきます。
若齢での発生に関しては、外科手術による弁の再建手術という選択肢もあります。
動物において心臓の手術は大学病院など一部の施設でしか行えません。
また、手術のリスクも大きく、治療のスタンダードとはなっていません。
薬による治療は悪くなってしまった心臓を元に戻すことは出来ませんが、心臓にかかる負担を軽減し、病状の進行を遅らせ、生活の質を上げるうえでは大きな意味があります。